さて、今回ご紹介するAutomatix2はマルチメディア・コーデックを初め、様々なアプリケーションをまとめて簡単にインストールできるツールです。
まずは最初にチェックを。「システム」-「システム管理」-「ソフトウェア・ソース」を開きます。
下の画面が出ますので、上から4つに全部チェックが入っているか、確認します。
入っていなければ4つすべてにチェックを入れてください。
*CD-ROMのチェックは外しておいた方がいいでしょう。

http://archive.canonical.com/ubuntu gutsy partner
http://archive.canonical.com/ubuntu gutsy partner(ソースコード)
*日本語ローカライズ版でインストールすると、チェックが入っていませんので、以上を必ず行ってください。

さて、[マルチメディア・コーデックをインストールしよう!「基本編」]では、マルチメディア・コーデックをインストールしましたが、市販の暗号化されたDVDを再生することができませんでした。
さて、今回ご紹介するAutomatix2はマルチメディア・コーデックを初め、様々なアプリケーションをまとめて簡単にインストールできるツールです。

ダウンロード・ページはこちらです。下記リンクからもダウンロード可能です。
Ubuntuのバージョンに合わせ、間違えないようにダウンロードしてください。
Ubuntu 7.10 (Gutsy AMD64)
http://www.getautomatix.com/apt/dists/gutsy/main/binary-amd64/automatix2_2.0.0-7.10gutsy_amd64.deb
Ubuntu 7.10 (Gutsy i386)
http://www.getautomatix.com/apt/dists/gutsy/main/binary-i386/automatix2_2.0.0-7.10gutsy_i386.deb
Ubuntu 7.04 (Feisty i386)
http://www.getautomatix.com/apt/dists/feisty/main/binary-i386/automatix2_1.1-4.12-7.04feisty_i386.deb
Ubuntu 7.04 (Feisty AMD64)
http://www.getautomatix.com/apt/dists/feisty/main/binary-amd64/automatix2_1.1-4.6-7.04feisty_amd64.deb
*i386が通常のパソコン(32bit版)で、64bit版のUbuntuをお使いの方は、AMD64を選びます。
Ubuntuのバージョンに合わせ、間違えないようにダウンロードしてください。
Ubuntu 7.10 (Gutsy AMD64)
http://www.getautomatix.com/apt/dists/gutsy/main/binary-amd64/automatix2_2.0.0-7.10gutsy_amd64.deb
Ubuntu 7.10 (Gutsy i386)
http://www.getautomatix.com/apt/dists/gutsy/main/binary-i386/automatix2_2.0.0-7.10gutsy_i386.deb
Ubuntu 7.04 (Feisty i386)
http://www.getautomatix.com/apt/dists/feisty/main/binary-i386/automatix2_1.1-4.12-7.04feisty_i386.deb
Ubuntu 7.04 (Feisty AMD64)
http://www.getautomatix.com/apt/dists/feisty/main/binary-amd64/automatix2_1.1-4.6-7.04feisty_amd64.deb
*i386が通常のパソコン(32bit版)で、64bit版のUbuntuをお使いの方は、AMD64を選びます。





日本では問題ありませんので、「Yes」をクリックします。

すでに導入したコーデックが最新版であれば、そのまま残し、旧いものであれば上書きし、足りないものを追加してくれます。
ここで、市販のDVD再生用のコーデックである「libdvdcss2」が追加されます。

左上の「Start」ボタンをクリックすると、ダウンロード&インストールが行われます。


その場合、時間を置いて、再度ダウンロードしてみてください。
*今日現在、Ubuntu7.10版では、W32-DVD codecsのダウンロードエラーが上記画面のように出ますが、「libdvdcss2」については、ちゃんとインストールできました。
一度パソコンを再起動し、DVDが再生できることを確認してみてください。
5 件のコメント:
2日前にUbuntuをインストールした初心者です。
DVDを見られるようにしたかったのですが
英語のページに言ったところで止まってしまっていました。
「i386が通常のパソコン(32bit版)で、64bit版のUbuntuをお使いの方は、AMD64を選びます。」この一行で問題解決。
自分のパソコンがどれに該当するのかが分かって助かりました。
有難うございました。
奈津江さん、お役にたてて良かったです!Ubuntuライフ、ぜひぜひお楽しみくださいね!
Automatix2の開発が終了したようですね。
http://www.getautomatix.com/
Ubuntu初心者には このサイトで画像付きの解説が とても参考になり助かっています。
最近Ubuntu(Ver8)をInstallした者ですが サウンドファイル(Windowsで標準的なmp3です)の再生は出来ているのに音が スピーカ(ヘッドフォン使用)から流れませんので イライラが5日ほど続いています。U-bonさんの説明書と首っ引きなんですが 中々思い当たる場所(説明)に到達できず 未だに無音状態です。
認識しているデバイスの見方が分からない。
デバイスドライバのinstall方法が分からないのですが 易しく教えて頂けませんか。
服部さん、画面右上にあるスピーカーアイコンを右クリックし「音量調節ツールを開く」を選びます。
1、ここで、音量調節をしてみます。
2、スピーカーアイコンに赤色の×印があったら、マウスクリックで外します。
それでもダメならば、
3、デバイス(D)欄で色々と試してみてください。
4、もしかしたら、適正な音量コントロールのトラックが表示されていないかもしれません。
「設定(P)」をクリックして、ボリューム調整を行うトラックを追加してみてください。
コメントを投稿