作業する机は広い方がいいのですが、モニターの大きさには限界が。。。
そんな時に便利なのが、「ワークスペース切替え器」。
Ubuntuでは、デスクトップをいくつでも用意することができるんです。
そう、たくさんの作業机を独り占めできてしまうんです!

試しに、「右のワークスペースへ移動する」を選んでみましょう。
タスクバーの右側(画面右下)に、ゴミ箱がありますが、その隣にある2つの四角並んだ四角が「ワークスペース切替え器」です。
右側の四角をクリックしてみると、別の画面に移動できます。
いかがでしょうか?先ほどのウィンドウが別の画面に表示されていますね?

Ubuntuでは、このように、「仮想のデスクトップ」をいくつも使う事ができます。
最初は2つだけ用意されていますが、この切替え器の所で右クリックをして、「設定」を選んでください。
最初は2つだけ用意されていますが、この切替え器の所で右クリックをして、「設定」を選んでください。

現れた設定画面で、ワークスペースの数をいくつでも増やす事ができます。
でも、あんまり増やしすぎると、またまた混乱してしまいますので、ほどほどにしておきましょう。
ここでは、4つにしてみました。
すると、デスクトップ切替え器の四角が4つに増えます。
また、ウィンドウの左上のボタンに、「別のワークスペースへ移動する」というメニューが増え、すきなデスクにウィンドウを移動させる事ができます。
でも、あんまり増やしすぎると、またまた混乱してしまいますので、ほどほどにしておきましょう。
ここでは、4つにしてみました。
すると、デスクトップ切替え器の四角が4つに増えます。
また、ウィンドウの左上のボタンに、「別のワークスペースへ移動する」というメニューが増え、すきなデスクにウィンドウを移動させる事ができます。
「Ctrl」キーと「Alt」キーを同時に押しながら、「←」「→」キーを押すと、画面中央に下のような切替器が出てきます。これで移動が簡単にできます。
なお、グレーの背景の部分には、ウィンドウが何も置かれていない事を意味しています。
次は、フォルダの作成とファイルの移動、削除について、見ていきましょう!
2 件のコメント:
こんばんは。
「ごちゃらごちゃらしたデスクトップ」と、
「整理されたデスクトップ」を並べて、
「こんなにすっきりできます!」と、
視覚的に訴えるというのはいかがでせう。
ビフォー→アフターって感じで。
ありがとうございます!
いいですね!追加いたします。
コメントを投稿